活動内容のご紹介
節分
川遊び
七夕、スイカ割り、海水浴、プール、いもほり会、ハロウィンパーティー、クリスマスモービル制作、クリスマスコースター制作、スノードーム制作、1月のカレンダーづくり、しめ縄づくり、ふれあい忘年会(あんもち、きなこもちづくり)、初詣
ランチづくり
ランチづくり
クッキング活動(カレーづくり、お好み焼きづくりなど)
工場見学
防災訓練
工場見学、防災学習、火災避難訓練、お買い物学習、公園外出(お弁当づくり)など
もくもくタイム
もくもくタイム
もくもくタイム(学習時間、宿題)、工作(パラシュートづくり、しおりづくり、お散歩バッグ、ボンドアート、大型壁面制作)
地域交流イベント
地域交流イベント
フィジカルタイム(体の使い方を楽しく学ぶ)
CAREプログラム(大人と子どもがよりよい関係を築くためのスキルを体験を通し学ぶ)
虐待防止研修
嘔吐処理研修
交流イベント(アソビバ一般開放)
スタッフの声
ハローワークの紹介で会社のことを知り、その後、ホームページやInstagramを拝見する中で、会社の理念である「いいね・やってみよう・思いやり」に感銘を受けました。事業所見学をさせていただいた際に自分自身もやってみたい、様々なことを学びたいとの思いが強くなり、入社を希望しました。
これまでは高齢者分野の仕事に携わっており、障がい者や障がい児と関わる機会はなく、専門的な知識もないため不安はありましたが、スタッフの皆さんが優しく丁寧にご指導してくださるので、安心して仕事に取り組むことが出来ています。また、「より良いサービスを提供するためにチーム作りをしていく」という会社の想いにも共感できます。スタッフ同士で毎日の意見交換をしたり、定期的なスタッフミーティングに参加したりする中で、同じ目的に向かってお仕事が出来、それもやりがいにつながっています。
日々、楽しみながら仕事に取り組むことが出来ています。関わり方などは、日々の業務の中で学ばせてもらっています。療育をしながら、子どもたちが安心できるような雰囲気づくりに今後も努めていきたいです。また、今後は相談業務にも入らせてもらうので、関わる人々それぞれの気持ちに寄り添った支援ができるように頑張りたいです。
スタッフの皆さんが暖かくて優しくて、自分を成長させてくれる場所だと思います。私も「いいね・やってみよう・おもいやり」の気持ちを忘れずに皆さんと一緒に成長していきたいです。
事前面談をしていただいた時に会社の福祉に対する熱い思いに感動し、ぜひ一緒に働かせていただきたいと思ったから。
・時間と心に余裕をもって子どもたちに関わることができること。
・障がいのある子どもたちへの関わり方を学べること。
・子どもたちの将来を見据えて、一人ひとりの子どもたちを大切に、そして真剣に考えスタッフ間で共有したり考えたりできること。
・子どもたちへの言葉のかけ方、接し方。
・活動での子どもたちの姿をイメージ(予測)して準備すること
・一緒に楽しく働きましょう。
・子どもたちの成長を楽しみに!
・子どもたちが癒しをくれます!(^^)!
・社員がとても親切で、会社の雰囲気も自分に合いそう。
・仕事に対する熱意を感じ、自分が成長できる環境がありそうだと思った。
・自分のペースで仕事ができています。
・風通しが良い中にも程よい緊張感のある雰囲気があり、オンオフをしっかり分けて仕事が出来ていること。
・子どもたちの想いにスタッフが寄り添いながら、一つ一つの成長を喜び合ったり、時には悩んだりしながらも、子どもも大人もステップアップ出来ている。
・誰もが気軽に相談できる場所になりつつあること。
想いのバトンを受け取り、次へと繋ぐことを意識して仕事に取り組むようにしています。中でも、フットワーク・ネットワーク・チームワークの3つのワークを意識して仕事をしています。フットワーク軽く、アウトリーチ型で、様々な機関とのネットワーク、連携を大切にし、それぞれの役割を持ちながらチームワークを構築し対応していく。 大変なこともありますが、とてもやりがいのある仕事です!
ぜひ一緒に楽しく働きましょう!!
長い間保育園で働いていましたが、一度きりの人生、何か自分でもやれることを違う世界で見てみたいと考えていた時にbellのお話しを聞き、素直に“やってみたい”“自分を変えてみたい”と思いすぐに入社を決めました。社長が社員を思う熱い気持ちにも心動かされたきっかけです。
・専門分野で長年働かれたスタッフが在籍しており、他社でも経験のある先輩方がいらっしゃるので、自分が知らなかった知識を得ることができます。
・子どもたちの様々な成長を見られることで、日々の療育の成果が出たのかと感じることが出来、やりがいに感じます。
・前職でしてあげられなかったこと(もどかしく感じていたこと)を、この会社での専門的な学びや実践を繰り返す中で、「こうしてあげたら」「やってみよう」と自分の気持ちにも変化が芽生え、それが結果的にうまくいったときに自信を積み上げていけているように感じます。
初めは書類の作成の仕方や専門用語を覚えることが大変だなと感じていましたが、少しずつ慣れてきました。利用してくださる子たちが楽しいと思える活動を取り入れていけるように努力しました。
まだ出来たばかりの会社ですが、“子どもたちを楽しませたい”という思い、また、“スタッフの人生を大切にしたい”という気持ちは他の会社には絶対負けない素敵な会社だと思っています✨
子どもたちと一緒に私たち自身も成長し、一緒に人生を楽しんでいきましょう(*^^*)
保護者の声
bellを利用し始めてから、自分の想いを言葉にして伝えられるようになったり、人との関わりを楽しめるようになったりする場面がすごく増えたように感じます。新しい友達も出来て、学校にもbellにも意欲的に行けています。子どもが安心して通える、楽しめる場所を作っていただきありがとうございます。
bellさんを利用させていただいて1年。本当に子どもたち、私自身助けていただいて感謝しかありません。ありがとうございます。子どもたちも毎日bellさんに行くことが楽しみで仕方ないようです。いろんな活動に参加する中で、徐々に自立に向けて成長していってくれているのを感じ、感謝しかありません。今後も親子ふれあいや交流のイベントなど、私自身も楽しみにしています。これからのbellさんにも期待しています♡
子どもの良いところを認めてもらい、それが子どもの自信にも繋がっているように思います。また、家や学校での困りごとや悩みなど気軽に相談しやすく、関わり方など教えてもらい、助かっています。何より、子どもが安心してゆっくりした時間を過ごすことが出来ているように感じます。